脳こうそく、パーキンソン、脊柱管の狭窄でリハビリが辛く歩けないあなたへ健康保険が使える訪問マッサージ、ご家族の介護負担を助けるアーテム訪問マッサージ
自宅や施設まで国家資格者が伺います!リハビリ応援キャンペーン中につき・訪問マッサージを今だけ無料で試せます!

ご利用者様の声

健康保険適用の訪問施術が
たくさんの方の悩みを解放しています!
利用者様から続々寄せられている
お喜びの声の一部を紹介すると・・・

  • 10年くらい前から足のむくみや
    ほてりに悩んでいましたが、
    訪問ケアのおかげで歩くのが楽に
    なりました!(個人の感想です)

  • 訪問ケアを始めて1年くらいですが
    自分でできることが増えてきたのが
    嬉しく思います!(個人の感想です)

  • 脳卒中の後遺症で日常生活が不自由
    でしたが 始めてから約半年で
    杖や車イスで動ける
    までに
    なりました! (個人の感想です)

あなたはこんなことでお困りではありませんか?

つらい痛みから解放されたい。以前のように自分で歩いてみたい。自分でできることは自分でやりたい。あなたは そんなふうに感じ、お悩みではないでしょうか?
そして、こんなことでお困りではありませんでしたか?

  • リハビリが必要だけど介護保険の枠が足りない…
  • むくみやしびれがひどくなって辛い…
  • 整形外科などに行きたいが一人では通えない…
  • 急に家族の介護負担が増えて大変…
  • このままだとますます動けなくなるんじゃないかと心配…

もし、上記のうち1つでも当てはまるのであればお伝えしたいことがあります。

あなたのご自宅まで国家資格を持った専門の施術者が伺い、
「かかりつけの同意のもとで安全かつ費用の負担が少ない」保険適用の施術を
することに特化した、機能回復のための訪問ケアがあるのです。

それが、今からご紹介する”訪問リハビリ・マッサージ・はりきゅう“です。

10年間で380人の40代以上が一発合格!2ヶ月間のマンツーマン指導で無理なく合格できる

訪問マッサージを利用するメリットをご紹介しますと・・・

  • 訪問マッサージのメリット01

    訪問マッサージ・訪問はりきゅうは、介護保険サービスとの併用が可能です。辛い状態を改善したくても、介護保険の利用枠が足らない方や介護認定を受けていない方も、健康保険証とかかりつけの同意があれば自己負担金のみでご利用いただけます。また、条件によっては助成を受けることができます。

  • 訪問マッサージのメリット02

    健康保険の取り扱いは、専門の教育機関において施術に必要な技術や知識はもちろん、衛生学や関連法規についての課程を修了し、厚労省に認定された国家資格者にのみに与えられている制度です。複数の関連施設で経験を積んだ施術者が責任をもって安全にケアを行います。

  • 訪問マッサージのメリット03

    雨の日でも雪の日でも、日頃から近隣地域の移動に慣れている私達が元気に笑顔でご自宅までお伺いします。歩行不安定な利用者様がタクシーやご家族の車で施術所に通う必要がないうえ、受付での長い順番待ちもありませんので、ストレスを感じることなく施術を楽しみにお部屋でお待ち下されば結構です。

  • 訪問マッサージのメリット04

    継続的な対面施術だからこそ些細な体調変化も見逃さずに対応することができますので、常にその場で最善のケアを選択し、状態の改善に働きかけます。また、利用者様にとっての身近な存在として、表情と会話のやり取りを大切にした人と人との触れ合いを増やし、明るく前向きにお過ごし頂くお手伝いを致します。

  • 訪問マッサージのメリット05

    ケアの時間中は細心の注意を払って利用者様を見守り、無理のない範囲で自立に向けたサポートを継続して行いますので、介護で大変なご家族の負担を軽減できます。また、定期的に訪問することで利用者様の安否確認と共に、ご様子の報告に努めますので、離れてお住いのご家族も安心してお任せ下さい。

実際に、生徒さんからこんな感想を頂いています

  • 励ましの声かけとマッサージで心も体も癒されます。
    軽い気持ちで始め、今は週に3回ですが
    毎日受けたいくらい気持ちが良いです。
    これからも続けていくつもりです。(個人の感想です)

  • 継続的な施術のおかげで主人の体も心も
    だいぶ穏やかになりました。
    私も先生に力をもらい、癒されて気分が楽になっております。
    先生がお見えになるのが 楽しみです。(個人の感想です)

  • 施術が待ち遠しく感じます。
    いつも笑顔で元気な先生の姿を見ると、
    疲れやすい身体なんかに負けるものかと
    勇気が出ます。 (個人の感想です)

女性のご利用者様に朗報です

 

  • なんとなく男性の施術者は不安である・・・
  • 女性の先生の方が心を開いて話しやすいの・・・
  • 女性ならではの相談ごと等も遠慮なくしたい・・・
  • 母と娘だけの家族だから男性に来てもらうのはちょっと・・・
  • 女性の一人暮らしなので・・・ など

ご安心ください!このようなご希望にも、アーテム訪問マッサージの
経験豊富な女性スタッフが親身に寄り添います。

 

 

リハビリマッサージに特化したアーテム訪問マッサージの代表をご紹介します

アーテム訪問マッサージでは、機能回復を目的としたリハビリマッサージを
12年間専門としてきたベテランの施術者が、あなたのお身体を親身にケアします。

代表:藤井 宏和

厚生労働大臣認定 鍼灸・マッサージ師

私が訪問マッサージを始めた理由は、祖母の介護がきっかけでした。自分の大事な祖母が、大きく体調を崩して手術、そして長期の入退生活を余儀なくされて、足腰はすっかり弱ってしまいました。自分の祖母ですから、なんとか元気になってほしいと思い、週に2回のペースで定期的にマッサージやリハビリを行っていました。 その結果、歩行不安定で要介護2だった祖母が、1年後には飛行機に乗って九州へ2泊3日の旅行に行けるまで回復したのです。マッサージ施術やリハビリを定期的に行うことで年齢や性別に関係なく 元気になるということを実感いたしました。私自身、東京都北区に住んで20年程経ちますが、大変お世話になりました。そんな地域で自分の祖母のように、マッサージが必要だけど施術所まで歩いて通えない方の役に立ちたいと思い、現在は訪問マッサージや訪問はりきゅうの施術のため、赤羽・王子・十条・田端・上中里・駒込などの地域を中心に自転車で日々駆け回っています。

在宅医療専門のドクターから推薦をいただきました

質の高い訪問治療をしている優良治療院として当院が掲載されました

出版書籍「訪問マッサージ活用術」のご紹介

初の「訪問マッサージ」の解説書として、
寝たきり・在宅介護の悩みが解決できる方法を
紹介しています!
著者が鍼灸マッサージ師として
在宅施術の現場で実際にやっていたことや
日々感じることなどを体系化し、
一般の患者さん向けに解説したものです。

「訪問マッサージ」活用術
著者:藤井宏和

  • 出版社:現代書林 (2012/11/2)

料金について

通常、実費施術を行っているマッサージ院や整体院に出張施術をお願いすると、
1時間あたり6000円の施術料と2000円の交通費がかかるのが相場となっています。

当施術所に所属している施術者は、全員がマッサージ師もしくは鍼灸師の
国家資格のライセンスを持っています。いわば全員が国に認められたプロの施術家集団です。

また、当施術所の施術者は資格取得後も様々なリハビリや手技療法の講習、
心理学やコミュニケーションに関するセミナーに参加するなど、
常に研鑽を続けている選りすぐりの頼もしい専門家たちです。

そんな専門家による施術を健康保険適用でご利用になれますので、
1回あたりの施術費(交通費含む)は、
300~600円程度(1割負担の場合)となります。

さらに、生活保護を受けている方や
簡単な手続きをすれば費用が無料にてご利用可能です。

ですから、「少しでも良くなりたい!でも、料金が・・・」とご不安な方も
安心して施術をご継続いただけます。

お申込みの流れ

  • STEP01
    無料相談

    まずは、無料相談窓口 (フリーダイヤル0120-306-489)
    または、問合せフォームまで、お気軽にお問合せください。
    ご相談内容・ご状況・ご要望などを詳しくお伺い致します。
    ご自分にマッサージやリハビリが必要かどうか分からない方も
    お気軽にご相談ください。

    お問合せ・ご相談はお気軽にご連絡ください。
    0120-306-489
    お問合せはこちら
  • STEP02
    無料体験施術日の設定

    訪問マッサージやリハビリをご希望の方には、
    無料体験の日時やご希望内容などを確認します。

  • STEP03
    初回無料体験施術の実施

    施術家とご利用者様がお顔を合わせて、お話させていただきます。

    ・ご利用者様のお悩みや、お体の状態などを詳しくお伺いします。
    ご利用者様が「これからどうなりたいか?」などのご希望があれば
    遠慮なくお伝えください。

    ・お伺いしたお話をもとに、加療が必要と思われる部位を
    確認しながら施術していきます。
    体に負担をかけない、リハビリを主体としたマッサージや
    はりきゅうの施術になります。

    ・体験終了後に、健康保険を使っての
    マッサージやはりきゅうをする際に必要な書類(同意書)をお渡しします。

    ※もし、体験をした際に相性が合わないなと思った場合は
    ご遠慮なくお伝えください。

  • STEP04
    かかりつけより同意書の交付

    体験時にお渡しする同意書用紙を、
    ご本人またはご家族の方が、かかりつけへ提出し
    必要事項を記入して頂きます。

  • STEP05
    訪問施術開始

    同意書の内容に従い、訪問施術開始となります。
    訪問スケジュールを変更したい場合は、
    スタッフへ申し出てください。
    ※初回訪問施術までに
    「同意書」「保険証・障害者受給者証」(コピー)をご準備下さい。

無料体験マッサージのお申込みやお問い合わせはコチラ
0120-306-489
お問合せはこちら

お問い合わせ事務局

JR上中里駅から歩いて1分
東京都北区上中里1-37-15-1203

よくある質問

  • Q1回の料金はいくらなの?

    マッサージをする体の部位や施術所からの移動距離によって料金は決まりますが、
    おおむね1回あたりの治療費は300~500円程度(1割負担の場合)になります。
    生活保護を受けている方や障害者手帳をお持ちの方は費用が無料にてご利用できます。

  • Q交通費はかかるの?

    交通費も料金に含まれていますので 一切必要ありません。

  • Q1回の時間はどれくらい?

    1回あたり20~30分程度になります。 体に無理のないマッサージで継続することで効果が上がりやすくなります。

  • Q介護施設内でも受けられるの?

    はい、可能です。 特別養護老人ホームやグループホームや有料老人ホームなどでの施術も行っています。

無料体験マッサージのお申込みやお問い合わせはコチラ
0120-306-489
お問合せはこちら

非対応ブラウザ

申し訳ございません。当サイトではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。